所沢市の神社

名前 北野天神社
御祭神
櫛玉饒速日命、八千矛命、菅原道真
住所 〒359-1147 埼玉県所沢市小手指元町3丁目28−29
例祭日    
   
  元のページに戻る

memo

この神社は、社伝によれば日本武尊が東征の折に創祀したのに始まるとされる。 物部天神社は物部氏(无邪志国造の一族)の氏神であった。 今もその物部氏の祖神の饒速日命が祭神である。 江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられた。 天神社としては、長徳元年(995年)に菅原道真の5世の子孫菅原修成が武蔵守として京都北野神社より勧請し、 その後は源義家、源頼朝、足利尊氏、前田利家により社殿が造営された。 江戸出開帳 - 享保7年(1722年)4月1日〜6月1日、江戸の旧目白不動院長谷寺にて、 当社の御神体の出開帳が行われ、また期間中4月24日に社宝の掛幅や文書などが将軍の意向により江戸城内に提出された。