川越市の神社

分類  
名前 川越氷川神社
  かわごえひかわじんじゃ
公式HP http://www.kawagoehikawa.jp/#/gyouji/

住所   〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
電話   TEL: 049-224-0589
御祭神   主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)ほかに、脚摩乳命 手摩乳命 奇稲田姫命 大己貴命
例祭日   毎月1日・15日 月次祭 氷川神社例大祭・神幸祭
カード   不可
駐車場    
特徴   川越氷川神社は今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えれらています。 室町時代の長禄元(1457)年、太田道真・道灌父子によって川越城が築城されて以来、 城下の守護神・藩領の総鎮守として歴代城主により篤く崇敬されました。 江戸時代に入ってのちも歴代の川越藩主より社殿の造営や特別の計らいを受けました。 現在の本殿には緻密な彫刻が施されており、県の重要文化財となっています。 また、昔より縁結びの神様としての信仰を集め、人々のご縁を取り持ってまいりましたのは、 お祀りしている五柱の神様(ご祭神)にあります。

  川越市の神社のページに戻る

写真集  地図

sugawara1