神社のページに戻る |
住所 | 〒630-2305 奈良県奈良市月ヶ瀬月瀬326 | |
電話 | TEL: | |
御祭神 | 祭神;月読之尊 相殿に石清水八幡神社(品陀別命) | |
例祭日 | 大神神社例祭 11月23日 | |
駐車場 | ||
特徴 | 伝承によれば、桜井の大神神社を勧請したそうです 由緒などは不詳ですが、「月日瀬神社」と称されていました 元は、北西側にあった双見山を神体山として信仰していたようです いつから社名が大神神社おおがじんじゃにがなったのかは不明です 社殿は石造の小祠で、小規模のものとしては技巧がこらされ、 様式的には室町頃とみられます 延徳3年(1491)の石灯籠が社殿前に有ります(月瀬大神神社の石灯籠) 祭神;月読之尊 相殿に石清水八幡神社(品陀別命)を祀る 月読之尊は 伊邪那岐命から生まれた神で、天照大御神や建速須佐之男命とは兄(姉)弟神です 三柱ともお祀されています ; |