南山城村の神社

名前 大神宮‎
住所
〒619-1401 京都府相楽郡南山城村童仙房道宣
御祭神 天照大神、大物主命、大山祇命
例祭日    
   
  元のページに戻る

memo

童仙房は、1869(明治2)年に開拓が始まりました。開拓責任者の市川義方は、開拓村には精神的なまとまりが必要であると考え、早急に神社を創建しようとしました。1870(明治3)年10月には神社が竣成し、1871(明治4)年9月15日、京都府知事や官員が童仙房を訪れ、新神社の祭式が行われました。天照大神、大物主命、大山祇命三神を祀ります。大鳥居から急な参道を登ったところに社殿があり、参道の中腹に開拓碑が建てられています。 役所池のすぐ東、道路沿いに鳥居があります。「郷社大神宮社」と神社名が記されています。