![]() |
|
住所 | 〒812-0043 福岡県福岡市博多区堅粕4丁目13−4 | |
電話 | TEL: | |
御祭神 | 埴安彦神(はにやすひこのかみ)・埴安姫神(はにやすひめのかみ)、天満自在天神、おもんじさま |
|
例祭日 | 正月大祭 一月一日/春季大祭 四月二十五日/夏越大祭 七月二十五日 | |
カード | 不可 | |
駐車場 | ||
特徴 | 二神は土地に関する総てを司り、そこに住む者の家内安全を守護し給うにより地禄と敬ふ 貝原益軒の筑前国続風土記(宝永六年)西暦一七〇九年刊に記載され、 既にそれより早く建立されたことがわかる 当時この地を筑前国那珂郡西堅粕村西の前と呼ぶ 尚、上牟田弐丁目に地禄神社の分神を祀る 天満宮 御祭神 菅原道真 延喜元年(西暦九〇一年)菅公、 太宰府権帥に流謫のおりに途中この丘に登り、遥かに太宰府を望見されたと伝える おもんじさま 御祭神 文殊菩薩 普賢菩薩と共に釈尊の左の侍し知恵を司る菩薩、 獅子に跨り、子供に知恵を授け三人寄れば文殊の知恵の諺で知られ この地では(おもんじさま)と訛って広く崇敬される |
福岡市博多区の神社のページに戻る |