![]() |
|
住所 | 〒812-0029 福岡県福岡市博多区古門戸町3−8 | |
電話 | TEL: | |
御祭神 | 稲荷神(推定)宇迦之御魂神(うかのみたま)倉稲魂命 |
|
例祭日 | ||
カード | 不可 | |
駐車場 | ||
特徴 | 当社は光照寿院(弘法大師堂)と共存し、広く博多地区の信仰をあつめていた。 古来の伝承によれば、此の付近の海岸、澳の浜に、大同元年(806)唐より帰朝の第一歩を印した弘法大師(空海)が、 船旅の疲れを醫すため、しばしまどろんだ処とされている。 その節の夢の中で、雲に乗った稲荷大明神が現れ、お告げあり、「高野山に弘道の本拠を開くべし」とのことである。 爾来当町では境内に「大師衣掛けの松」とて、代々松の木を守って来た。 |
福岡市博多区の神社のページに戻る |