小川村の神社

分類  
名前 式内小川神社〔御射山神社〕
   
公式HP  

住所   〒381-3303 長野県上水内郡小川村小根山6862
電話   TEL:
御祭神   正殿 健御名方命 相殿 大己貴命 言代主命
例祭日    
カード   不可
駐車場    
特徴   社伝によると、祭神・健御名方命が出雲での武甕槌命との戦いに敗れ、 母神・沼河比売命の郷里・糸魚川を経て信濃を開拓。 母神への往来(糸魚川街道)の要衝である当地に 村民が、その徳を慕って奉斎したという。 継体天皇の皇子・兎王の後裔、酒人公は 天武天皇十三年(684)冬十月、眞人の姓を賜い、 その一族が当地に来て、布留山(古山、当社背後の山)に居を定めた。 清和天皇の頃、この地を小川の荘と称したので、 酒人小川眞人と称して、当社を篤く崇敬した。 後、小川氏となり、小川左衛門貞綱の頃大いに栄え、大社となった。 式内社・小川神社に比定されている古社。

  白馬村神社のページに戻る

memo


写真集  地図  

sugawara1