![]() |
|
住所 | 〒394-0045 長野県岡谷市川岸東1丁目12−20 | |
電話 | TEL: 0266-27-8316 | |
御祭神 | 洩矢神 旧橋原村の産土神。諏訪大社上社に務めてきた守矢氏の遠祖とも。 |
|
例祭日 | 10月第3日曜日 | |
駐車場 | ||
特徴 | 洩矢神を祭る神社で神話の時代 今の諏訪の神様 建御名方神と対岸にある藤島社で対峙をして その後和解、諏訪上社の神長官として諏訪神社に尽力します。 元々鉄器を使えたㇼしていましたし、諏訪一円を抑えめていたのは洩矢神だったので いろいろと力のある神様だったのだと思われます ただし物部守屋とは別の存在です 洩矢神の子孫も存命で 今年は洩矢神社の神事にも参加するなど 交流もしていますよ。 また洩矢神は 関東、東海、関西にも影響のあった ミシャクジ様のお祭りの権利も持っていたので その関係なのか、洩矢神の子孫の神長官の所には ミシャクジ様の総社がございます。 神長官の関係もあるのかもしれませんが 諏訪大社と同格の旗があります この旗は神社の格を表すとされていて 同格の旗という事であれば 神社の社殿は確かに大社よりは小さいですが 良い神社なのでしょうね。 同格でない場合は旗は小さくなるのだそうです。 |
岡谷市神社のページに戻る |
memo |