大町市の神社

分類  
名前 山下神社
  やましたじんじゃ
公式HP  

住所   〒398-0003 長野県大町市社6097
電話    
御祭神   菅原道真,闇?神,金山彦命,木花開耶姫命
例祭日    
駐車場    
特徴   当社の地は、もとは旧備光寺村の産土神である北野村の地であ り、明治四二年十二月二八日に旧木舟村の貴船社と旧丹生子村の南宮社を、北野社へ合祀して社号を山下神社と改称した。  合祀の経緯は、まず明治四〇年七月五日に木舟宮ノ入の富士浅 間社が貴船社に合祀され、次いで同年七月一一日に南宮社が貴船 社に合祀され、明治四二年に南宮社と貴船社と北野柱の三社が改 めて北野社の地に介祀され、山下神社が誕生したのである。この 時の合祀記念碑が神社入口に建立されている。  三社とも仁科氏が鎌倉時代以前に京都及び岐阜から勧誚したも のであると推定される。北野社は京都市上京区馬喰町の北野天満 宮より勧請され、貴船柱は京都市左京区鞍馬貴船町の貴船神社よ り勧請され、南宮社は岐阜県不破郡垂井町宮代の南宮大社より勧 請されたものと思われる。  なお一説に南宮社は、奈良県古野郡下市町の丹生川上神社下社 より勧請されたものであるといわれている。  字名丹止子・木舟・常光寺は、敬神の念篤い仁科氏が京都の進 んだ文化を移入し、郷土の安泰を願って建立した社寺に山来する。
  大町市神社のページに戻る

写真   地図   写真集

sugawara1