大町市の神社

分類  
名前 水神社
  スイジンジャ
公式HP  

住所   〒398-0001 長野県大町市平2564
電話    
御祭神   水波之売命
例祭日    
駐車場    
特徴   風光明媚な大町市を代表する仁科三湖のうち、その中央に位置 する小さな中綱湖の湖畔に鎮座している。
 氏子はわずか三〇数戸であるがそれだけに全員の気寄りは極め て良い。氏子総出で祭りの準備をし、前夜祭には余興を楽しみ、 例祭をはしめすべての祭りに全戸の氏乙」が参列し、それぞれに玉串を捧げ直会も全戸一緒である。小さな集落ではあるが例祭には 舞台が引かれる。氏子集落が固まっているだけに、祭りの介図(これから祭りが始まるぞ……)はケイと称する大きなホラ只が吹かれ。
昔ながらの風愉を感じさせる。ただ若い人にはこのケイを上手に吹くのが一苦労である。雪が深い所なので本殿には大きな覆舎がかけられている。そのため、外から見るとこれが本殿かと川違える程である。境内社は弁才天、天満官等数社で境外にもそれぞれ成沢仲問・西沢仲間等 同姓の氏神様や佃人の守護神もたくさんある。
 昭和三八年、神社の裏の黒沢高原に、サンアルピナ鹿島檎スキー場が開設されてから、ほとんどの氏子が民宿を営み生活様式は一変、冬のスキーシーズンには都会客がどっと押し寄せる。最近は(ハマ矢、熊手等授与品も求められるようになった。

  大町市神社のページに戻る

写真   地図   写真集

sugawara1