![]() |
|
住所 | 〒949-1352 新潟県糸魚川市能生7239 | |
電話 | 025-566-3465 | |
御祭神 | 奴奈川姫命、伊佐奈岐命、大己貴命 |
|
例祭日 | 春季大祭は毎年4月24日に行われ、地元では「能生祭り」 | |
カード | 不可 | |
駐車場 | ||
特徴 | 戦前の「修繕奉賛会趣意書」では崇神天皇の11年11月初午の日に草創されたと伝えられている。 元正天皇の時代には、泰澄大師が深く崇拝し、仏像を安置し、社号を「白山権現」とした。寛弘年間(11世紀初頭)には加賀白山神社より分霊して旧社に合祀した。能生山泰平寺宝光院は、白山権現の別堂として栄え、一時は七堂伽藍を有し、75の末社と50余坊を置いていた。 |
糸魚川市神社のページに戻る |
memo |