韮崎市の神社

分類  
名前 若宮八幡宮
  わかみやはちまんぐう
公式HP https://kawarabesan.jp/

住所   〒407-0015 山梨県韮崎市若宮1丁目4−15
電話   TEL: 0551-22-1727
御祭神   大鷦鷯命(おおささぎのみこと)
例祭日   7月例大祭(30・31日)
駐車場    
特徴   かつて河原部村(かわらべむら)といい、甲州街道の宿駅でした。 信州高遠や伊那方面からの伝馬、中馬による穀物や駿州岩渕からの富士川舟運による 海産物の取引中継の町としてにぎわっていました。 また、将軍家御用達の宇治茶を送る御茶壺道中、徳川一橋家の御陣屋もおかれ、 参勤交代による諸大名の通行など、この地方の政治、経済、文化の中心地でした。 当社はその河原部村の氏神、通称「かわらべさん」として親しまれてきました。 古記録(棟札)によると885~889年(仁和年間)の創建と伝えられます。 もとは七里岩の上に鎮座されていましたが、1583年(天正11)に 暴風雨による山崩れがあり社殿が倒壊したため、翌々年、現在地に再建されました。

  韮崎市の神社のページに戻る

写真   地図   写真集

 

sugawara1