![]() |
|
住所 | 〒400-0862 山梨県甲府市朝気1丁目11−1 | |
電話 | TEL: | |
御祭神 | 伊邪那岐命、伊邪那美命、速玉男命、事解男命 |
|
例祭日 | 十月第一土日 | |
カード | 不可 | |
駐車場 | ||
特徴 | 第二代綏(すい)靖(ぜい)天皇の御宇、皇子土本毘(とほび)古王(こおう)、甲斐国開拓に際し、 邑を設け守護神として奉斎。 又、第十二代景(けい)行(こう)天皇の御宇、日本武尊ご東征の節、酒折宮にご仮泊中度々この地にお出ましあり。 そのつど住民朝餉(あさげ)を奉り、この縁によってこの地を朝(あさ)気(け)と称す。 故に五穀豊饒の御神徳篤い。中世には熊野権現とも称し、黒印状を賜り、明治時代に村社の格を受ける。 昭和二十年戦災に依り焼失するも昭和二十七年本殿、四十四年拝殿再建、同五十九年道路拡巾により社殿移築に伴ひ境内全域を整備。 現在は氏子のみならず県内外より崇敬を集める。 |
甲府市の神社のページに戻る |