![]() |
|
住所 | 〒939-0703 富山県下新川郡朝日町宮崎1485 | |
電話 | TEL: 0765-82-2197 | |
御祭神 | 健甕槌命 三面觀世音 諏訪大明神 白髭大明神 |
|
例祭日 | 毎年5月3-4日に例大祭 宮崎鹿嶋神社 春の例大祭「稚児舞」 | |
駐車場 | ||
特徴 | 本殿は、山の中腹、明神林とよばれる場所にある。
常陸国の鹿島大神の分霊を祀った神社。
健甕槌命が、能登を廻り、海を渡って宮崎の沖の島に降臨。
島の侵食によって、当地へ移されたものらしい。
その後。佐味郷の守護神となり、
上杉景勝、柴田勝家、織田信長の祈願所となったという。 稽古に励んだ小学生の舞子達が、海の安全や豊漁、豊作などを願って、拍子木を打ちならしながら若い衆が歌う「はやし」に合わせて、 一軒づつ街を踊り歩きます。 白八鉢巻に紋付袖をタスキでたくしあげ、小槍を打ち振って踊る勇ましい男の子の「槍踊」。 紫の振袖姿に花笠をおおい、日の丸の扇をひるがえし、袖口の鈴の音を響かせるあでやかな女の子の「扇舞」。 宮崎の豪族「宮崎党」に連れだってきた京舞に通じたものが完成させたといわれ、宮崎の稚児舞は、町の無形文化財に指定されています。 |
朝日町の神社のページに戻る |